背中の当たり具合が心地よい、栗の木のチェアー
背もたれが少し低めで見た目に圧迫感がなく、座ると体にしっくりなじむ...
黒柿渋の渋いお色の脚が、粋で素敵なコの字脚のベンチ
座面はブラックウォールナット、脚が黒柿渋塗の渋いお色のコの字脚。そ...
肘掛けがテーブルにかけられる、ゆったりとしたチェアー
広い座面、程よいカーブのついた背もたれ、背中からシュッと伸びたハー...
背もたれに持ち手がついた栗の木のAチェアー
西尾さんのつくった栗の木の椅子。名前は「Aチェアー」。なぜ、名前が...
座面広々、ゆったり座れる栗の木のKチェアー
栗の木ておつくりした、座面広々、ゆったり座れる椅子をご紹介いたしま...
栗無垢材でおつくりした、贈り物にも最適なちびっこ椅子
栗無垢材でおつくりした、ちびっこ椅子は、小さいながらも、大人の家具...
楠無垢材でおつくりした、集中して勉強できる学習椅子
九州で育った楠の無垢材を使ってつくりました。鼻を近づけるとすーっと...
復活!栗の木の立ち上がる時の補助になる椅子
栗無垢材でおつくりした、肘掛けを支えにして、すくっと立ち上がること...
お部屋にあるだけでうれしくなる、栗の木のアームチェアー
お家の中にお気に入りがひとつ増える度、お部屋の中がキラキラして、心...
リンゴのように丸くかわいい栗のハイスツール
なにげない日常も、お気に入りの家具や小物をひとつプラスするだけで、...
楠でおつくりした背もたれのないすっきりベンチ(1650)
楠でおつくりした、背もたれのないすっきりとした形のベンチです。ベン...
楠でおつくりした背もたれのないすっきりベンチ(1800)
楠でおつくりした、背もたれのないすっきりとした形のベンチです。ベン...
- BACK
- NEXT
-
- 塗装
について -
家具にはいろいろな「塗装」の仕方があることをご存知でしたか?
「塗装」の違いで家具の仕上がりや、メンテナンス方法が大きく違ってくるため、家具選びの上で「塗装」を知ることはとても重要なポイント。代表的な家具の「塗装」についてご説明いたします。
READ MORE
- 塗装
-
- 木材
について -
栗の木、ナラの木、クルミの木・・・。家具はいろいろな木材が使われています。
木によって木目も色も違い、性質なども違ってくるため、それぞれの良さがあります。
頑固おやじの家具に使われている、代表的な木材についてご説明いたします。
READ MORE
- 木材
-
- メンテナンスに
ついて - 大切な家具と、末永く楽しい時間をお過ごしいただくために、ぜひ知っておきたい家具の「メンテナンス」のこと。日頃の使い方での注意点や、キズや汚れがついてしまった時などの対処法などを動画で分かりやすくご説明いたします。
READ MORE
- メンテナンスに